-
-
ヒーローものには憧れても「ジャガーン」のコレジャナイ感は異質
あまりに退屈な日常を送っていると、心のどこかでスパイスを求め始めたりするものです。これが人によっては「明日、隕石降ってこないかな」みたいな、とんでもない刺激だったりします。 ただ何となく ...
-
-
超王道バトルに幾つもの+αが加わった異端漫画「怪獣8号」
久々に掴みが完璧な漫画を見ました。第一話を見た時まさに衝撃が走ったし、基本的には単行本でしか漫画を読まない僕にとっても「単行本が出るまで待てない!」と思えるくらいの勢いがあります。 ミイ ...
-
-
妙にリアリティが香る異世界転生漫画「野人転生」
ドラクエやファイナルファンタジーでも「転職/ジョブチェンジ」というシステムがあって、それこそ色んな職業が登場したもんだけど、野人ってのは今までになかったですよね。盗賊とかレンジャーに近く ...
-
-
単なる出オチじゃ終わらない!剣が主人公のギャグ漫画「邪剣さんはすぐブレる」の面白さ
ファンタジーあるあるを茶化したり、笑いに変えてきた漫画は少なくありません。多くの人が「あるある!」って言ってしまうようなネタの宝庫だし、割とワンパターンな部分も多いからね。 でも現在の漫 ...
-
-
普段の行いが運命を変えるファンタジー「おっさん冒険者ケインの善行」
個人的には「徳を積む」っていう考え方は、すごく好きです。もちろん自分に返ってくることを期待して善行をするっていうのは微妙に違うとは思うけど、自分の行いが巡り巡って自分に返ってくるっていう ...
-
-
「あげくの果てのカノン」は不思議な気持ちになるSF×不倫劇だと思った
芸能人の人が不倫をすると、ありとあらゆるワイドショーが盛り上がりますよね。世間的にも関心を示す人が多いからなんだろうけど、個人的な意見を言わせてもらうとすれば、控えめに言って「タヒねばい ...
-
-
「LV999の村人」はチート系漫画じゃなくて割と重くてシリアスな世界観だった
最初の入口は「転生系の漫画かな?」っていう感じだったんだけど、いわゆる転生モノではなく、ちょっと趣向の違うファンタジー漫画でした。 なんが普通のファンタジー漫画かっていうと、まず村人が主 ...
-
-
日本最後の忍者・沢村保祐にスポットを当てた「シノビノ」が和風ファンタジー好きにはたまらん
これまでにも忍者を題材にした漫画作品は数多く見てきました。ファンタジー色が強くて完全なるファンタジーのNARUTOも好きだし、少し現実に寄せている感じもするバジリスクも好きだし…。 でも ...
-
-
「毒贄クッキング」は気の毒だけど笑いを禁じ得ないタイプのギャグ漫画である
最初は単純に「異世界系のグルメ漫画かな?」って思ったんです。ちょっと毒って漢字が気になったけど、ドラクエで言うところのバブルスライムとか、紫色をしたモンスターいるじゃないですか?それ専門 ...
-
-
読めばわかる!「望まぬ不死の冒険者」の究極の面白さ
「勇者のくせになまいきだ」ってゲームあるじゃないですか?本来のゲームは勇者側になって魔王を退治するゲームなのに、魔王側が主人公になるっていう斬新なやつ。ロールプレイングゲームが好きな人だ ...