昔、ズッコケ三人組っていう本が好きだったんだけど、そんな感じの雰囲気を醸し出している漫画があります。その名も「とっかぶ」。
おいちょかぶ的なアレかと思ったら、どうやら特別課外活動部を略して「とっかぶ」らしい。放課後を満喫するタイプの青春漫画で、どこか懐かしさを感じました。
というわけで今回は、青春を謳歌している感じがたまらない「とっかぶ(全4巻完結済み)」を紹介したいと思います。
※物語序盤に関して、若干のネタバレがあります。
スポンサーリンク
Contents
とっかぶ マンガ概要
元々は、ボランティア活動などを行う志の高い部活動ということで設立された特別課外活動部。
時を経た今、奉仕活動という名のペナルティを与えるための部活動と化し、退学目前の問題児を監督する目的で維持・運営されている。
そんな部活に入部した(させられた)3人の部員たちによる、放課後満喫宣言が飛び出した。
とっかぶの登場人物
丹ノ宮 沢
ヒーローに憧れている1年1組の女子生徒。
特に問題を起こしたというわけではないが、弱気を助け悪をくじくヒーローとしての活動を求め、とっかぶに入部した。一応、部長(リーダー)。
倉下 清大(クラゲ)
職員室に盗聴器を仕掛け、教師のパソコンからキャプチャした画像を自分のパソコンに取り込むことでテストの答案用紙と回答を盗み、それを他の生徒に売ったことで入部させられた1年2組の男子生徒。
スパイとして様々な装置を使い、とっかぶの一員として活躍する。熱量は低め。
千歳 悠緑
染髪、ピアス、反抗的態度など、その他もろもろの素行不良のせいで、退学直前にまで追い込まれている1年3組の女子生徒。
幼馴染の喫煙行為をバレないように自ら被ったり、陰湿ないじめを見過ごせなかったりなど、教師たちが思っているような生徒ではない…かも。
スポンサーリンク
とっかぶの見所をチェック!!
3人の部員の熱量の差
女2・男1って組み合わせはあまり無いように思うんだけど、全員が全員ボケとかツッコミで笑いを取りに行くようなガチャガチャした感じじゃないのが好き。
役割分担がしっかりされているというか、熱い奴がいるなら冷めてる奴もいるだろうし、全員が全員、無理に青春してなくてもいいでしょ。普段冷めてる奴が熱くなる時は、例外なく大きな見所です。
粋な演出が多彩
本作には、余韻を残すというか「満腹にはさせません!」的な演出が結構用意されていて、それらは読んでいて心地良いです。
全てを描かずに95%で留めておいて、残りの5%は読者の頭で「こういうことなんだろうなぁ」と思わせる感じで、全てを語らない部分が粋だと思う。
たぶんこのエピソードだけ聞いても「何のこと?」って思うはず。読めば分かる、まずは読んでくれ。
スポンサーリンク
クラゲがスパイになったキッカケ
過去の身の上話を回想シーンでブッ込んでくる場合は、十中八九が良い話ってのが相場なわけで…。そういう意味では本作も例外ではないです。
なにより「あんまり褒められた行為じゃないけど」って部分が粋。例えば「お店から物を盗んで困った人にあげる」的な感じが、僕としてはカッコ良く見えた。
スパイになろうなんて、それなりの理由がないと踏ん切りが付かないはずだけど、理由は単純でいいんですよね。このエピソード、結構好きです。
とっかぶ 全4巻を読んだ感想・レビュー
ボランティアとも言い難い、よく分からない活動内容なんだけど、どこか羨ましくも思えるような感じが楽しめました。
ズッコケ三人組を読んで育った僕としては、それと似たような部分も感じたし、学生時代から遥かに遠ざかっている大人の読者なら、少なからずも懐かしさを感じるんじゃないかと。
ワクワクするような展開こそないものの、なんとなく「いいなぁ」と思って読める放課後の1ページです。
あとがき
とっかぶ部員として送る学生生活もアリかも。
おすすめ関連記事