記事内に広告を含みます

「終末のワルキューレ」を読んだ感想・レビュー

 

最近やたらと「終末の〇〇」ってタイトルが増えてきたように思います。まぁゴロ的にも使いやすいっつーか、厨二が好きそうな感はありますからね。

ワルキューレに関しても一緒です。ヴァルキリーだのヴァルキュリアだの色んな場所で聞くじゃないですか?だから終末のワルキューレって言われても、そんなに興味は示さなかったんです。

それがですよ…まったく期待せずに読んでみたらめちゃくちゃ面白かった!というわけで今回は、神と人間のラグナロク「終末のワルキューレ(連載中)」を紹介します。

 

 

終末のワルキューレ あらすじ

 

1000年に1度開かれる人類存亡会議において、日頃の人間たちの傲慢な振る舞いが目に余っていた神々は、人類を滅亡させることを決める。

しかし、その決定に異議をとなえる半神がいた。半神は「ただ滅ぼすだけでは芸がない」「神々の慈悲と神威を見せつけるべきだ」とし、神と人間による、人間たちの存亡を賭けた最終決戦を提案した。そして、それがゼウス神によって承諾される。

ここに13名の神と13名の偉人・武人・傑人が集結した。人類存亡を賭けた戦いが、今始まる!!

 

終末のワルキューレの見所をチェック!!

心躍る対戦カード

 

「神vs人類」なんて煽り方だけだと、多くの人は「そんなの神が勝つに決まってんじゃん」って思うはず。でもここで語られている神というのはファイナルファンタジーでいうところの召喚獣みたいな感じで、決して全知全能の神みたいなやつではないってのが重要です。

で、人類は人類でサイヤ人みたいなのを連れてきて人類代表って言ってるもんだから、ノリが完全にファミコンジャンプみたいなんですよね。こうやって言うと難癖を付けてるように思われるかもしれないけど、これがめちゃくちゃ面白い。

初戦がトールvs呂布っていう驚きのカードね。神サイドは置いといて、人類最強で誰が選出されるのかって部分も大きな見所と言えるでしょう。日本でも戦国武将でやれ本多忠勝が最強だとか真田幸村だとか宮本武蔵だとか言ってるじゃないですか?そういう話でワクワクするという人なら文句無しに楽しめると思います。

 

迫力ある絵とコマ割り

 

普段は線の細い、どちらかというと繊細な絵なんですけど、バトルシーンや煽りのシーンとなると一気に力強いタッチに変わります。個人的には筆ペンのような力強いタッチで描かれている迫力のあるシーンがたまらなく大好きなんですよね。ちょっと古風というか味のある雰囲気が最高。

よく「テーマは面白いんだけど画力が追い付いていない」っていう残念な漫画も少なくないじゃないですか?「この内容で絵の上手い漫画家さんが描いてくれてたらなー」ってやつ。でも本作には「神vs武人」っていうスケールの大きさを示すのに足る表現力を感じました。

所々に迫力を思わせるような大きいコマが出てきたり、見開きページも割と多い方じゃないかと思います。そういうのもあって「読み終わるのがメチャクチャ早い」ってのが唯一の不満っちゃ不満ですね(内容も引き込まれるから尚更早く読み終わってしまう…)。

 

神や武人たちの逸話が楽しめる

 

リアリティという面では微妙だけど、聞くと思わず「へぇ~」って言ってしまうようなエピソードって面白くないですか?例えば「上杉謙信女説」とか「本能寺の変を引き起こしたのは明智光秀ではない」とか。それが事実かどうかは別にしても、日本史の勉強してると教科書片手に先生が見てもいないくせに事実だって教えてることが多いでしょ?

でもそれは「そういう風に言われているってだけで、実は世の中にはいろんな説があるんだよ」って教え方をされたら一気に興味が出てくるって人も多いんじゃないかって思うんです。

本作では「呂布が曹操との戦に負けて捉えられた時に、処刑されたくない思いから命乞いをした」ってエピソードを挙げていて、それが本当は「自分の最強さを知ってしまったゆえに退屈すぎての敗北。で、命乞いどころか早く殺してくれと言った」みたいな感じのエピソードになっています。

事実なのか、創作なのか、はたまた脚色なのか。僕は全然わかんないけど、こういうエピソードがこの後もいろんな神や武人バージョンで楽しめると思うと心からワクワクしてきます。

 

あとがき

週末には必ず飲みに繰り出さないとやってられない人は、ぜひ週末のワルキューレと名乗ってみては?

 

 

血がたぎる熱いバトルが醍醐味!面白くておすすめの格闘漫画を紹介する