サザエさん症候群なんてものは学生だけかと思いきや、社会に出てからの方が憂鬱っていうね。都会でサラリーマンやってる人なんかだと特にそうなんじゃないかと思います。
僕は田舎者だからアレだけど、満員電車に揺られて好きでもない仕事をしに行くって考えたら地獄ですもん。好きなことが仕事だったとしても毎日やってたら嫌になってくるような気もするし。そんな時の心構えとして、本作はかなり参考になるのではないでしょうか。
というわけで今回は、朝礼とかで社訓を読ませたりするよりも「コレ読んどけ」的な社畜バイブル「社畜!修羅コーサク(全2巻完結済み?)」を紹介します。
社畜!修羅コーサク あらすじ
墓多に左遷された1人のサラリーマン・図画コーサクの社畜ぶりを描いた作品。その社畜ぶりを過剰なまでに表現することによって、多くの笑いを生み出している。上司に頼まれたら決してNOとは言わない、上司に取り入るための努力は決して惜しまないなどの徹底された社畜ぶりは、多くの読者に勇気と笑いを与えてくれるはず。
毎朝9時に出社し、帰宅は終電がザラ。帰れないことも珍しくない。隣の芝生は青いなんて言葉があるが、本作を読んでも青ざめないレベルの読者がいるのなら、自信を持って「社畜である」と公言しても問題ないだろう。
今の仕事にやりがいを感じていない社会人の方、新たな気付きを得るために本作のページを開いてみては?
社畜!修羅コーサク 見所をチェック!!
怒られるスレスレのパロネタ
本作を読んでいると、結構な頻度で「あれ?こんなんどっかで見たことあるような…」っていう状況に陥ります。例えば上記画像のシーンなんか完全に「ヒャッハー!」のアレじゃないですか。
他にも社内で1番のイケメンとされている人物が「ファク山はさまる」って言うんですから、これはもう完全に笑うしかないでしょ。というか1回派手に怒られろくらいの感じ。
一歩間違えるとくだらないダジャレにしか聞こえないようなゴロ合わせも、本作にとってみたら笑いの種。何度もかぶせたり過剰に膨らませたりで、大きな笑いの花を咲かせてくれるでしょう。
カッコイイと言えるのかどうか微妙な名言の数々
これこそまさに社員の鏡と言うような名言の数々が凄いです。僕が会社を経営してたとして、こんな社員がいたら「可愛くて仕方ないだろうなぁ」って思います。
そんな彼は多くの名言を残してるんだけど、そのどれもが言葉の真意を紐解いていくと全然カッコ良くないっていうね。冷静になると「なに言ってんだ?こいつ」くらいの発現なのに、なぜかカッコ良く見えてしまう不思議。
こんなんが続くと、ふと冷静になった時に「あー、これが洗脳ってやつか」って思ったり思わなかったり。
過剰な社員いびりをことごとく躱す
社畜が苦労する場面って考えたら、それこそ上司の機嫌取りとかが大変だろうなぁって真っ先に浮かんできます。いわゆる接待ですよね。
本作ではその接待のレベルも通常のそれとは比較にならないくらい振り切っていて、例えば自分に出されたイカ刺しだけ透き通ってないとかだったりします(てか、透き通ってる通ってない以前の問題なんだけど)。
こんなピンチを社畜精神で打破していく様子を見せられたら、大半の人が自分の悩んでいる状況なんて鼻で笑える程度のものだと感じるんじゃないかなぁと。言い方を変えると「勇気が貰える」って言うんでしょうかね。…まぁ、それがいいのか悪いのかは分かりませんが。
社畜!修羅コーサク コミックス序盤を読んだ感想・レビュー
社会人の中にはもう毎日が地獄で、月曜日が来るたびに憂鬱だって人も多いことでしょう。そういう人におすすめできるかどうかって言ったら微妙だけど、あまり思い詰めるのも良くないって意味では本作くらいの行き過ぎた感じもアリなのかなぁと思いました。
社畜を遠回しにディスってると言うか、社畜ぶりを過剰にすることで笑いを生み出しているってこともあって、本作を読むことで「自分の過酷な実体験を笑いに変えられる能力が身に付くんじゃないか」って思うんですよね。
例えば不幸自慢とか愚痴ってなるとウザく思える瞬間があっても、そこにオチが付いてくれば聞いてる方も嫌じゃなくなるだろうし、言ってる本人も救われると思いません?
とりあえず本作は面白すぎると言っても過言じゃないくらいに面白い。毎朝、朝礼でくだらないことをやってるような会社は、これを社員に読ませといた方が有意義な社員教育になるんじゃないかなぁ。
あとがき
こうなりたいとは死んでも思わないけど、これくらいのメンタルがあれば怖いものは無さそう。