記事内に広告を含みます

「リボーンの棋士」を読んだ感想・レビュー

 

昔、リボンの騎士っていう少女漫画があったような気がします。それと掛かってるのかどうかは知らないけど、リボーンの棋士っていう将棋漫画があるんです。

棋士を目指していたものの年齢制限により奨励会を退会してしまった主人公が、もう一度立ち上がるという物語。まさに「再生」を表現しているリボーンで、大人向けの将棋漫画となってます。

というわけで今回は、目標を見失ってしまった元奨励会員の復活の物語(果たして復活できるのかって物語)「リボーンの棋士(全7巻完結済み)」の紹介です。

 

 

リボーンの棋士 あらすじ

 

プロ棋士になるには多くの試練を勝ち抜かなければならない。最も有名な難関と言えば、年齢制限だろう。26歳になるまでに四段になれないと年齢制限に引っかかってしまい、プロへの道を閉ざされてしまう。

一生を賭けてプロ棋士を目指し、一定の基準をクリアできなければ人生の再スタートを切る。これを聞くと、スポーツ選手やアスリートたちと何ら変わらない、なんと残酷な世界だろうか。

本作の主人公は、かつて棋士としての素質を周りに認められながらも、年齢宣言をクリアせずにプロ棋士への道を断念した青年である。そして過去の自分の亡霊に煽られる日常から抜け出し、再び将棋と向かい合うことを決意した。

 

リボーンの棋士の見所をチェック!!

奨励会、プロ棋士を目指すことの難しさ

 

僕も将棋は好きって言うだけで指し方に関する知識や技術は全然ないせいか、プロ棋士の凄さっていうのがイマイチ分かってません。でも全国津々浦々から棋士になりたいって人間が集まって、その中から年に2人しかプロになれないって考えたら、かなりの難関だってことは誰でも理解できるんじゃないかと。

本作で描かれているのは、才能に恵まれながらも一度挫折してしまった主人公の再挑戦です。年齢制限が設けられている世界っていうのは、総じて「才能が無い者を諦めさせる為のルール」だったりするんだけど、そこに敗れた人間がもう一度それを目指すときは「順当なルートよりも困難な道」になることが多いじゃないですか?

ただでさえ厳しい道を、一度夢に破れた人間が再挑戦して栄光を掴み取ることが出来るのか。「夢は諦めずに追い続ければいつかは叶う」っていう、スポコンよろしくの結末も綺麗だし、逆に「夢は叶わなかったけど今度は自身を持って精一杯やり切った」っていう感じの終わりも違和感がない。つまり、序盤から物語の行く末が気になるってことです。

 

プライド同士のぶつかり合い

 

棋士っていうと完全なインドアで、どっちかっていうとインテリ軍団ってイメージがありませんか?対局に勝ってもガッツポーズはおろか、笑顔も見せちゃいけない的な空気があるし、顔立ちから見ても知的で優しそうな人が多いイメージ。言い方はあんま良くないけど、子供がいたら「幼稚園の運動会で周りの一般のお父さんに全く歯が立たない」っていうイメージがあります。

そんな世界の人たちから垣間見えるプライドが熱い!そりゃ負けず嫌いでプライドが高くなきゃ、やってられない・目指せない仕事だと思うんです。プロスポーツみたいに表立って感情を表現することはしないけど、内に秘める闘志はアスリート以上じゃないかって思う。

そういう人間同士のプライドのぶつかり合いは、絵で躍動感としては表現されてないけど、読んでる側の体力が削られるほどの熱が感じられます。

 

様々な人間模様も魅力的

 

本作の主人公は「プロ棋士を目指してたけど、残念ながらそこに到達できなかった」という境遇だけど、似たような人間が山ほどいます。それと同時に「年齢的に若いからまだ奨励会に残っていて、かつて一緒にプロを目指していた面識のある人間」というのもいて、そういう人の中には主人公に対して「この落ちこぼれが!」って目で見てくる人もいるわけで。

女性は女性で「女ってだけで見下されてる感」と戦っていたり、主人公と同様に「今はまだ奨励会員だけど、年齢的にも後がなくて焦っている」っていう登場人物もいます。でもみんながみんな手を繋いでゴールできるっていう世界じゃないから、そこの蹴落とし合いね。

ちょっと不良っぽいメンタルのあるスポーツ漫画なら、表立ってプライドの削り合いをするから見慣れてるけど、知識のぶつけ合いってあんま見ないでしょ?

まして大人しそうな人が、表情には見せないけど影では超が付くほど悔しがってたり…。プロ棋士が感情を出してる所なんてなかなか見られるもんじゃないんで、漫画でもそういう部分が見られるのは貴重だと思います(悔しがってる所はまぁ見るけど、自分に対する怒りというよりは「反省」だよね)。

 

リボーンの棋士 コミックス1巻を読んだ感想・レビュー

上の方でも書いたけど、この物語がどういう決着を迎えるのかって部分が序盤から既に気になります。まず「プロになれるのかどうか」って所ね。主人公が非常に人格者であるのと同時に、ゼロからのスタートっていうかむしろマイナスからのスタートなんで、読者は素直に応援できます。だから「プロになってくれ!」って熱量で読める。

でも一方で、プロ棋士になる難しさみたいな要素も随所に出してくるから、結論として「やっぱりダメだった」でも通用するわけです。もちろん「でも出し切ったから満足だ」って背景は必要だと思うけど。

少年漫画みたいに妙手でライバルを蹴散らしていくって感じでもないし、萌え要素みたいなのが用意されてるわけでもなく、純粋に「将棋、再起、再挑戦」を描いた漫画のように感じました。だから将棋が好きな人もスッと入ってくる物語だと思うし、将棋を知らないけど興味があるって人の入り口にも最適だと思う。将棋に興味がある人、全般におすすめしたいです。

 

あとがき

相対性リボーン。

 

 

全10巻以内で完結する面白くておすすめの漫画を紹介する

頭脳を使った盤上の戦争!!面白くておすすめの将棋漫画を紹介する